fc2ブログ

エルソード決闘指南

エルソード決闘3vc3のコツ、情報等の記事です。個人的な日記も書きます。韓国情報もちょこちょこと。

プロフィール

はむ

Author:はむ
Elsword暦5年以上、決闘好き。
主に動かしてきたのは、RS、IS、TT、BM等で現メインはDL
リンクフリー
相互リンクも是非。

ふとどんなキャラが多く使われているか気になったので・・・
よかったら御協力下さい。↓









ELSWORD・攻略ブログ
ブログランキング参加中

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター

注意事項

関連資料に関わる著作権及びその他一切の知的財産権は、会社及び会社に権利を許諾したKOG Corporation .に帰属します。
Published by NHN hangame Corp. Copyright (C) KOG Corporation. All rights reserved.

■■■3vs3向けの新秘密装備は!?(考察)

さて、いよいよ新秘密装備が日本でも実装となります!

実装前に少し考察してみましょう。



■メカ (2セット)追加+3% HP+6%

・被弾時7%の確率で5秒間物理魔法防御1.5倍(10秒間再発動無し) 【動画1:41発動】
・HP35%以下で被弾時100%の確率で5秒間クリ/追加抵抗+100% 、被弾MP回収量+15%(10秒間再発動無し) 【動画7:21発動】
・最大MP+10% 【常時】



■メカ5 WS 3vs3


定番の耐久力重視のセットですね。
決闘はメカにしておけば間違いない、とおもわれがちですが、今回はちょっと待った方がいいかもしれません。
というのもKRで行われた改変で、防御無視スキルが多くなるからです。メインの防御1.5倍が活かしづらくなる可能性があります。
そしてHP35%以下のクリ追加無効ですが・・・
上の動画の7:21辺りでちょうどコンボされている途中に発動しているのをよくみてください。私には35%以下どころではなく、1割くらいまで減ってからしか発動してないように見えるのですが・・・どうなんでしょう。HP増加部分が適用されず、基本HPの35%以下なのか・・・?これより前に発動して10秒のクールタイムだったというわけでもありません。

謎な部分はありますが、とにかく生存したいという人はこれで間違いはないでしょう。




■ドラゴ (2セット)クリ+6%

・攻撃時5%の確率で花火強打
・覚醒中、覚醒チャージ+10%
・覚醒時、7秒間怒りのオーラ(クリ100%(決闘20%)+怒りのバリア)/クリダメ+20%(30秒間再発動なし)(ダンジョン)




■ドラゴ5 DE 3vs3



唯一70秘密みたく覚醒時に一定時間のバフを獲られるタイプ
自分のタイミングで瞬間火力を上げれる為、使いやすそうです。
回数をこなせるエドや再覚醒できるRFなんかは相性が良さそう。
ドラゴといったらダンジョン用というイメージでしたが、十分選択肢にはいるでしょう。




■シア (2セット)動作速度+6%

・攻撃時5%の確率でMP+7回復 【動画0:12発動】
・攻撃時3%の確率で7秒間加速(動作速度増加/攻撃時のMP回収量+40%) 【動画0:13発動】
・全ての属性発動率+5%



■シア5 DL 3vs3



これはどうでしょうね。守備面の効果がない、攻撃によるMP回収をメインとしたセット。
手数の多い職は相性がいいかもしれません。
属性発動率が上がったとしても、レジスト率を下げれるわけではないので耐性をしっかりつまれてると微妙かな。。。
DLだと恐怖の紋章があるため、耐性を下げつつ属性発動を狙えるので、この動画の人はシアにしてるのかもしれません。
しかし、残念ながら恐怖の紋章は改変で削除されてしまったので注意。




■グリッターバーサーカー (2セット)追加+6%

・攻撃時4%の確率で10秒間巨大な釜(巨大化1.2倍+クリ25%) 【動画0:41発動】
・攻撃時5%の確率でホアキンの雷雲 (130%、MP回収5) 【動画10:40発動】
・攻撃時3%の確率で火炎瓶(150%、MP回収5) 【動画10:40発動】
・被弾時2%の確率で5秒間ホアキンのマジックシールド(ダメージ現象100%、CT5秒)【動画9:39】



■グリッター5 NB 3vs3


攻守両方を補うセット効果
攻撃面では3vs3という状況の中で、巨大化することによる制圧力上昇は魅力的です。
もともと制圧力のあるスキル(アルマゲ、ファントム、勝利の剣等)がある職は相性がいいかもしれません。
クリティカル率はあがりますが、攻撃力が上がるわけではないことに注意、巨人の秘薬とは火力が決定的に違います。
しかし、クリティカル上昇は減衰を受けずに上昇するらしいので、クリが75%のキャラなら100%になり火力のUPは見込めるでしょう。

守備の面でみてみると、被弾時2%というのは心もとないですね・・発動さえすれば2桁のダメージしかうけていませんが・・・。
今話題の称号カーズオブカオスの発動率の半分以下です。しかもこちらはクールタイムあり。持続時間はカオスよりは長いです。




■エンシェント (2セット)クリ/ダメージ減少+4.5%

・被弾時10%の確率で12秒間鉄壁の盾(ダメージ25%カット 12秒間再発動無し)  【動画6:18】
・攻撃時5%の確率で12秒間魔力のマント(自然MP回復+0.7) 【動画0:16】
・攻撃時5%の確率で12秒間覚醒の可能性(攻撃力10%増加) 【動画0:09】



■エンシェント5 DE 1vs1



これだけ3vs3の動画を探せなかったので1vs1です。
これはよくもわるくも一番無難なセット効果。攻守無難に確保といった感じですね。
正直これにするなら4次元5セットでいいとおもいます。しかし、作る手間の差がありますのでコストパフォーマンスはいいですね。





■サンディール (2セット)動作速度+3% 覚醒チャージ+6%

・攻撃時4%の確率で3秒間拘束(ダメージ追加+33%) 【動画0:36発動】
・攻撃時5%の確率で10秒間ラファエルオーラ(移動/動作速度増加) 【動画0:36発動】
・攻撃時5%の確率で突風【動画0:36発動】



■サンディール5 MM 3vs3



新しい秘密ダンジョンのセットです。
今このセットが決闘最強と噂されています。
1vs1でしたら間違いなくこれが一番強いでしょう。瞬発力のないキャラは相性が悪いですが、改変されればコマンドの基本火力があがるので、どの職でも活かしやすいと思われます。拘束とはDEのメモ付ヴォイドフィールドみたいな感じです。
発動すればタコ殴りにできます。しかし脅威はそれだけではなくて、追加ダメ33%のほうもです。
自分の追加ダメが33%上がるわけではなくて、単純にダメージが33%上乗せになる模様。
3vs3ではタコ殴りにする余裕が1vs1よりはないでしょうが、まぁ脅威なのは間違いないでしょう。




さて、どれにしましょう(笑)
はっきりいって悩みますね。
もちろん4次元5セットもありでしょうし。

私はしばらく70装備のまま様子をみて決めようと思います。


スポンサーサイト



■■■暗転抜けについて

今回は暗転抜けについてです。
被弾による暗転抜けっていうのは、自分自身がよく体験する機会が多い為、理解されやすいのですが。
問題は

「覚醒して始動とろうとしたら相手が先に動いたんだけど?」

というパターンですね。
動画を二つ作成しましたので、見てください。

よくあるパターンその1



クグルブリッツ等の設置系でも暗転ぬけがてきます。

それともうひとつ。
GAが覚醒の暗転抜けした直後に、奥で戦っているEMのチェインの暗転で止まっていますが、今度はBMのほうが早く動き始めてます。

これは暗転した人との距離の問題で、ある程度まで近くの人はしっかり暗転がかかりますが、離れ具合によっては半分くらいの暗転で動ける時があります。離れすぎているとそもそも暗転にかかりもしないのですが、その中間ですね。





パターンその2


DEが強いといわれてる一番の要因ですね。
イリフィアは取った人のみ、アイレリンナも使ったWSのみが暗転抜けすることができます。


様々の要因で暗転が抜けれるということを理解していただけたでしょうか。
これらはゲームの仕様です。加速ではないです。